
美容師免許(国家資格)
美容師になるためには、取得必須の免許です。取得するには、昼間課程は2年間、通信課程は3年間の修業期間を経て卒業し、美容師国家試験(実技・学科をみごとクリアしなければなりません。その後、美容師免許登録申請をすることで登録手続きを経て、美容師免許証を手に入れることができます。
徳島県美容学校の通信課程を出て、昼間課程とは違い、それぞれ別のサロンから集まった社会人の集まりで特殊でしたが、違うサロンの方、年齢もそれぞれバラバラ。とても刺激のある通信課程でした。特に、最後の国家試験前の先生方の夜間指導はとても暖かく、熱心で、通信課程でも先生方の暖かな指導があって安心して試験に臨めたのを今でも覚えています。徳島県美容学校の生徒さんは様々な個性的な方が多くて、徳島の美容室勤務の方に出身者が沢山います。そんな徳島県美容学校は、地元の風土を大切に生徒に寄り添った学校です。
FORMの斎藤恭平です!自分が美容師を志したのは、ファッションや音楽、いろんなカルチャーが好きで、それを表現できる仕事だと思ったのがきっかけです。美容師歴14年目で今は店長という役職も任せていただいてますが、日々沢山のお客様やスタッフに関わり、最高の美容師ライフが送れています。美容師は、お客様の人生に寄り添えるとても素敵な仕事だし、日々勉強というか、新しいことにずっとチャレンジし続けられる仕事でもあるので、人としてもすごく成長できる仕事です!共に美容師を楽しみましょう!
学生時代の思い出は、ワインディングの県大会に出場したことがとても印象に残っています。クラスメイトと切磋琢磨し、時に技術を競い合い練習したので、すごく濃い日々を過ごせました。また、球技大会やヘアショーなどのイベントもあり、とても楽しい思い出になりました。そんな美容学校で習った基礎知識や技術は今のサロンワークでもすごく役立っています!美容は、楽しみながらするのが一番だと思うので、現在在学中の学生の皆さん、また高校生の皆さん、美容を意識しながら学生生活を楽しんでください!
美容学校では、競技会やヘアショーを通して基礎を学び、何度も練習を重ね技術を身に付け、自分の感性やセンスを伸ばすことができます。うまくいかずイヤになることもあると思いますが、皆さんも友達とともに何事にも挑戦し、素敵な美容師を目指してくださいね。一緒に頑張りましょう
美容師免許以外にも、在学中に取得できる資格が盛りだくさん。
色々なことにチャレンジして、より高度で幅広い美容師を目指そう。
美容師になるためには、取得必須の免許です。取得するには、昼間課程は2年間、通信課程は3年間の修業期間を経て卒業し、美容師国家試験(実技・学科をみごとクリアしなければなりません。その後、美容師免許登録申請をすることで登録手続きを経て、美容師免許証を手に入れることができます。
SBS認定制度とは「ザ・ステイタス・オブ・ビューティング・スペシャリスト」の略で、全日本美容業生活衛生同業組合連合会(全美連)が美容師と美容師を目指す生徒を対象に、エステ・ネイル・メイク・着付けの技術や美容師としてのマナーを評価する検定制度です。より高度なサービスを提供できる知識と技術を磨くために、時代にあわせたスペシャリストになるために、美容師だけが取得できる資格です。
SBSの資格取得によって自分の付加価値が高められ、美容室への就職も有利になります。
特にメイク検定は、美容師を目指す生徒にとって人気のある種目となっており、美容室のサービスが高度化・多様化するなか、時代に求められる資格といえるでしょう。
国家試験対策、就職相談等、あなたの学校生活をしっかりサポートします。
組合立ということ。それは、「美容師を目指し続けるかぎり」
そして「美容師を続けるかぎり」バックアップをし続けられるということ。
徳島県知事の認可を受けた県内唯一の美容師の為の組合です。県内の美容業者 が力を寄せ合い、美容業の振興とお客様の美と安全安心な地域社会を創るため、様々な活動をしています。
そんな美容組合が、後継者育成にと設立したのが、本校(専修学校徳島県美容学校)です。
もしも、あなたが独立したいと願ったなら。また、学校(組合)へ相談に来て下さい。
起業相談も行っています。開業資金、従業員探し、お手伝いできることがあるはずです。
専修学校徳島県美容学校では、「美容師の卵」のあなたが一人前の美容師として活躍できるよう充実したカリキュラムをご用意しています。
実習はもちろん、理論から運営管理まで幅広い知識と実践的で充実した授業を受けてみませんか?
衛生専門課程 定員:美容科(男女)40名
資格:高校卒業以上※年齢に制限はありません
修業年数:2年
必修科目 | 47単位 | 1410時間 |
---|---|---|
関係法規・制度 | 1単位 | 30時間 |
衛生管理 | 3単位 | 90時間 |
保健 | 3単位 | 90時間 |
香粧品化学 | 2単位 | 60時間 |
文化論 | 2単位 | 60時間 |
美容技術理論 | 5単位 | 150時間 |
運営管理 | 1単位 | 30時間 |
美容実習 | 30単位 | 900時間 |
選択科目 | 20単位 | 600時間 |
---|---|---|
美容総合実習 | 20単位 | 600時間 |
別科 定員:美容科(男女)春40名
資格:中学校卒業以上※年齢に制限はありません。
修業年数:3年
必修科目 | 118単位 | 590時間 |
---|---|---|
関係法規・制度 | 2単位 | 10時間 |
衛生管理 | 6単位 | 30時間 |
保健 | 5単位 | 25時間 |
香粧品化学 | 6単位 | 30時間 |
文化論 | 2単位 | 10時間 |
美容技術理論 | 5単位 | 25時間 |
運営管理 | 2単位 | 10時間 |
美容実習 | 90単位 | 450時間 |
現代社会※ | ||
化学※ | ||
保健※ |
選択科目 | 2単位 | 10時間 |
---|---|---|
美容総合実習 | 2単位 | 10時間 |
日本理容美容教育センターの指導に従って、本校でのスクーリングを受けるシステムとなっています。